瑕疵保証責任保険 - 保険の知恵をシェアする「保険QAシェア」。保険QAシェアで、保険の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 瑕疵保証責任保険
「 瑕疵保証責任保険 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

外壁のシーリング縮みは瑕疵担保責任に該当しますか? 新築住宅で、築3.5年になります。先日、外壁のコーキング剤の縮み等を確認しました。 状態としては、コーキング剤が縮み、外壁とコーキング剤に隙間が生じている状態です。同じ築年数のお向かいさんは夏前に同様の事象で雨漏りが発生し再施工してもらってましたので当然対応してもらえるものと思ってました。 先日仲介業者に確認したところ、売主が倒産しており保険での対応(瑕疵担保責任)になると思うので確認し数日後に回答すると説明をうけました。そして本日その回答が仲介業者からあり、「住宅保証機構に確認したところ、現在雨漏りもしておらず瑕疵担保責任には該当しない」との事でした。再度聞き返すと、「雨漏りが発生してからでないと保証(再施工)は受けられない」との事。たかだか3.5年でそのような事象になるものなのでしょうか?雨漏りが発生してから対処して大丈夫なのでしょう...
築3年半でコーキングに隙間が出来たのですね。 その原因はプライマーの塗布に問題があったのでしょう。 ですが、躯体(建物)に対する重大な瑕疵が保険の対象なので、 外壁のシーリング縮みだけでは瑕疵担保責任に該当しません。 雨漏りなら該当します。 シーリングが切れているので、雨漏りしていないか? 点検してもらって下さい。 点検結果は文書でもらうこと。 ここで大抵はシーリングの打ち替えをしてくれます。 ほっとくと外壁の内部で漏水して、断熱材にカビが生えたり 合板が腐ったりします。そのまま進行すると部屋内へ漏水する。 この時点での改修は大規模になるので、シーリング打ち替えの 10倍くらいの費用がかかるよ。 相手がシーリング打ち替え工事をしないで、後日漏水が 発生した時は、最初の点検結果報告書が役に立ちます。 (報告書が間違っていた) 念のため、シーリング打ち替え工事をしないで済まそうとする 業者は信用出来ないよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:14   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/10/27 23:41:43   解決日時:2011/10/31 22:10:33   
家の壁に虫食いらしきの穴があり、下に木くずが落ちています。 半月ほど前に一度発見したのですが、、黒い点々が穴ではなく虫の汁か糞だと思い、木屑とあわせ気持ち悪いなと思いながらそのままにしていました。 そのとき掃除したのですが、今日また、木屑がたまっているのを発見。 よく見ると、黒い点々がシミではなく穴だとわかり大ショック! 家を建てたのは2010年10月で去年、2011年10月には1年点検もしてもらっています。 もちろん、建てる際にシロアリ駆除剤のようなものもしてもらっています。 建築家・工務店で建て、間にはコンサル的なチェック機関にも入ってもらっているので 連絡してみようとは思うのですが、都合で来週以降しか予定がたちません。 その間、恐ろしいので、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 これはシロアリでしょうか? 違うとしたらなんでしょう。 虫? 大掛かりな工事は必要ですか...
おそらくキクイムシだと思います。キクイムシだとして回答させていただきます。小さな孔は、この春に成虫が出てきた孔です。成虫の寿命は一ケ月くらいですが、その間に、木材の導管の中に、また次の卵を産みつけます(一匹のメスが70個前後)卵は短期間で幼虫になり、その幼虫は来年の春まで木材の中を食害しながら生活しています。ですから駆除は簡単にはいきません。一ヶ月に2~3回薬剤を注入して、それを一年続ける必要があります。理由は幼虫がどこにいるかわからないからです(小さな孔の近くにいるとは限りません)お家の中ですので、化学薬剤や農薬はお使いになられない方が言いのではないでしょうか!もっと具体的にアドバイスさせていただきたいのですが、ここでは商品のPRにつながるようなアドバイスは禁止されていますので、ご勘弁ください。とりあえず「キクイムシ対策」でいろいろ検索してみてください。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/05/30 18:31:50   解決日時:2012/06/01 06:56:26   
最近、タマホームで契約したばかりのものです。契約時、このあんしん住宅瑕疵保険料について、どうしても納得できなくて、今いろいろ調べています。 もともと、家の保証期間は10年間ありますよね、しかも無理矢理に義務として、買主に支払わせるなんで、納得できないです!支払わなければ、どうなるのでしょうか?建ててもらえないのでしょうか? 会社倒産するような、工務店やメーカに頼むつもりもないし、住宅の瑕疵は建築会社の責任です! 大手メーカも、タマホームや工務店も、同じ手でしょうか? 知恵を貸してください!
住宅会社は消費者保護のために瑕疵担保保証金2000万円を供託するか住宅瑕疵保険に加入を義務付けられています。これはあくまで建設会社が入らなければならないものです。 そこでお尋ねの「あんしん住宅瑕疵保険」の保険料ですが、これは「あんしん住宅」さんがタマホームに説明のために営業してきたときに「国交省でも瑕疵保険料について建設業者が施主に請求することについては禁止はしていない」と言って説明して回りました。これは、その他の保険会社も横並びの考えであり保険料を顧客に請求するかしないかは業者さんの考え次第です。と念押しして行きました。 結局、タマホームでは保険料は顧客に請求すると言うことで社内統一されています。 また、この瑕疵保険の手続き業務には子会社の「タマファイナンス」という会社を経由させることで1件当り5万円ほどの手数料を実際の保険料に上乗せして請求しています。・・・・・この分は立替払いという名目から逸脱していますが・・・・・まあ平たく言えば保険は法律によって会社が掛けなければいけないけれど、その法律に便乗して更に手数料を吹っかけてトンネル会社が金を巻き上げる営業を行うことを会社として決めたと言うことです。実際の保険料は「あんしん住宅保険㈱」のホームページを見れば判るでしょう。 で、保険料については納得いく、いかない、はタマホームとしては全く相手にする気は無いと思います。最終的にはそれも含めて建築費と開き直るだけです。 本来は業者の責任で保険を掛けた物件を引き渡す義務があるのですが行政側が玉虫色の回答しかしないため業者の都合の良いように利用されています。 長くなりましたが大体タマさんの瑕疵保険の対応についてお答えします。 追伸、瑕疵保険は完成引渡し後の保険です。タマさんは工事の完成保険が25件まで無料で加入できたはずですので、工事中の倒産等に備えて必ず加入して貰って下さい。これは施主から要求しないと絶対教えてくれません。でないと危険です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/03/28 22:28:11   解決日時:2011/04/12 04:55:17   
ハウスメーカーに依頼して家を建ててしばらくして、玄関下の基礎の下に隙間ができていたのですが 自腹で補修しなくてはいけないのでしょうか? 今日、ハウスメーカーの方が一年点検できてくれたので状況を話して見てもらったところ 土地の周りが擁壁やブロックでかこまれているので地面に水が溜まって水はけが悪くなっている と言っていました。 工事して水の逃げ道を作ってやらないと長い目でみると良くないですとのこと。 工事見積もりを出してみます。と言っていました・・・ということは自腹で直さないといけないということなんでしょうか? 一応、 住宅瑕疵担保責任保険、地盤保証 10年、シロアリ保証 10年などの保証があり 定期点検も築後半年、一年とそれ以降一年おきに定期点検とアフターメンテナンスとあります。 保証内でしてもらえばいいのか、自腹なんでしょうか? ご経験のある方がいましたらご意見お聞かせください。
>玄関下の基礎の下に隙間 この部分の説明が理解できません、写真を添付していただけるとありがたいです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 害虫、ねずみ
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/12/07 11:54:51   解決日時:2013/12/22 10:38:39   
中古車売買~民法570条(売主の瑕疵担保責任)について 時系列~8/22中古車日産リーフ(現金で購入)受け取り、販売店から自宅迄約6km運転。 帰宅後スペアキー(作成費用約13千円)がないことに気が付き販売店に確認したら中古車なのでないこともありますと言われた。自動車保険の加入手続きの為翌日は運転せず。 8/24カーナビのTVが映らない事判明。当日は販売店休みの為ディーラーで検証も取り外ししてメーカーに持ち込みしないと原因は不明と 費用は口頭で3万から6万位と回答あり。 8/25販売店に報告も確認したいので来てほしいと言われ、そうするも販売店では原因不明ですと・・修理対応交渉もまず書面(見積書)が必要なのでと言われディラーに正式に依頼した。(着脱と見積書作成で約9千円かかる旨販売店には説明済 費用負担は当然販売店に請求しますと私が通知済) 9/4販売店に見積書(約6万)をFAXした。 ...
なんか、自動車公正取引協議会の話を自分だけに都合の良いように解釈していませんか?ほんとにそんなこと言うかな?フル装備と言っていたらキーが二個あって当然と言うのも意味が分かりませんし、販売店がスペアキーを用意するものというのも、そんな決まりはありません。 そもそも「自動車公正取引協議会」なんてのは中古車業者の組合みたいなもので、そこに加盟してない中古車屋には何の影響力もありません。それに、言ってることも加盟している中古車屋にしか通用しないことです。ダブル請求云々も、違法ではなくて自動車公正取引協議会のルールには沿っていないというだけで、日本の法律に違反しているわけではありません。そういうルールに守られて買いたいなら、自動車公正取引協議会に加盟している店で買えばいいということです。協議会も自分たちの存在意義を主張したいから、そりゃ加盟してない中古車屋のことは悪く言いますよ。 まあ、テレビが映らないのくらいは、初めから壊れてたなら修理してくれてもよさそうなものですが、保証会社の保証に該当する項目以外は無保証って言われてしまえばどうしようもないかもしれません。納車時に動いてたと主張されてしまえば、それを覆すことは簡単ではありません。だから中古車を買う前には、動かせる機能は全て動かして確認しなきゃいけないのです。 今後の対応としては、残念ながら諦めるのが一番手間も、費用もかからないです。 費用がかかっても相手に痛い目を見せたいなら、弁護士に相談してください。消費者センターなんかは大した役には立ちません。 相手が諦めるまでしつこく要求し続けるというのも手ですが、脅迫とか営業妨害となってしまう可能性もありますので、注意してください。
カテゴリ:スポーツ、アウトドア、車 > 自動車 > 中古車
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/09/10 00:25:16   解決日時:2016/09/15 03:53:56   
ペットショップに5年過ぎていますが賠償金請求出来ますか?どちらか詳しい方、教えてください。 平成18年1月2日に福岡県にある福岡天神W〇〇というペットショップで、ボーダーコリーの”オス”を購入しました。少し期間はかかりましたが”オスの国際公認血統証明書も送ってきました。 途中、皮膚の病気で通院しましたが”オス”で通ってきました。しかし・・6年も過ぎたしものですから検査に連れて行くと、ショックな告知を受けました。この犬は”乳がん”にかかっています。・・・そうです”メス”だったのです。説明を聞くとメス犬は早い段階で子宮の摘出をしないと物凄い確立で乳がんになるそうです。もし、早い段階で分かっていればこんな事にはなってなかったのではないでしょうか? この事をペットショップに伝えると、5年以上経過して契約書も保管していないし、賠償義務期間を過ぎているので責任は取りませんと返答でした。消費者センターに...
えっ……ド素人でも、犬のお腹を見れば雄か雌かなんてわかると思いますけど……6年も飼っていて、そんな事もわからなかったのですか?雄雌の違いがわかりにくい動物もいますけど、犬なんて誰が見たって一目瞭然じゃないですか!普通は騙そうと思ったって騙せない事ですよ、犬の性別なんて。 雌ならヒート(生理)だってあったでしょうに、あなたの勉強不足としか言いようがないです。 因みに雄だと思っていたなら、前立腺とか精巣の病気の事は気にされなかったのですかね?「去勢します」って連れて行っていれば、その時点で獣医の指摘があったと思いますけど。 癌なんて雄でも雌でもなりますし(因みに雄でも稀にですが乳腺腫瘍になります)、避妊手術をしていない子でもならない子はならない。お店のミスはミスですけど、それは後天的な病気の治療費を負担する理由にはなりません(先天的疾患を隠して売ったならともかく)。犬の癌はお店のせいではないし、あなたのせいでもないです。 そんな事でいちいち治療費を請求されてたら、お店もやってられませんよ。 自分の犬の性別もわからない時点で、あなたにも過失があります。自腹で手術するしかないと思います。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/07/03 21:57:35   解決日時:2012/07/18 04:27:19   
中古住宅売買契約 『物件状況確認書(告知書』嘘の記入について 仲買を通じて中古住宅を購入しましたが、そこで不具合があり調べています。 売買時、売り主様より仲買を通じて『物件状況確認書(通知書)』を受け取り、不具合いがないことを確認し購入しました。 その後、リフォームを工務店に依頼したのですが..... そこで、地盤が沈下していることが判明しました。 地盤と共に雨水管も沈下しており、配水管も逆勾配となっており雨水がうまく流れない状況でした。 また、配水管が外れ漏れ出していることも考えられると言われ、このまま放置しておいたらさらに沈下し、住宅も傾く可能性もあるとのことでした。 築8年ということもあり、保証がきくのではないかと思い、建築した住宅メーカーに事情を説明したところ、土地は以前の持ち主が土木会社にお勤めだったので、本人が土を入れ地盤を整備したため、保証外とのことでした。 しかし売...
「地盤沈下のあることを売主が知っていて告げなかった」という事実が、最も重要。 誰が、いつ、どこで、誰から、どうやってその情報を得たのかを、直ちに記録しておくように。 訴訟になる可能性も十分にあるから、話をこじらせたり、相手方が証拠隠滅を図る前に、速やかに弁護士に相談しなさい。 それより前に仲介業者と交渉することは、決してしてはいけない。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/10/23 13:48:16   解決日時:2012/11/07 03:28:55   
建売新築でまだ3ヶ月。都市ガスでガスコンロと給湯器のみの利用です。(東芝)太陽光+(三菱)オール電化の営業が来て迷っています。 真南屋根の角度は27度で愛知県の南部に東芝の単結晶240wを1 4 枚、容量3.36kwで設置予定。30年間(名古屋)のシミュレーション東芝データによれば発電量は低めで年間4301.8kwhとの事でした。 私が考えるオール電化のメリットは住宅の保険料が安くなる。夜間利用メインにすれば節約出来る。電気代の割引がある。火災のリスクが減る。コンロから離れれる。温度や量を気にしてケチケチ使ってるお湯を普通に利用できる気がする点です。 しかし不動産側の話では住宅ローンの中にガスの工事費代も50万程含まれているとの事でした。コンロや給湯器代は別らしい。瑕疵担保責任保険は未確認。 太陽光は他メーカーも検討し発電量を4kw近くまで増やし、今の契約で15年ローンを売電の...
地域でメリットデメリット出てきます。 何でもオール電化が良いとは言い切れません。 田舎と都会は違いますしね! 太陽光設置7年ですが、はっきり言って、設置して後悔してます。 毎月の太陽光ローン払って赤字ですから! あと7年もケチケチ節電生活してローン払い続けです こんな節電生活うんざりです。 オール電化してますが、太陽光設置が尾を引いてます。 この前は雷で太陽光コンディショナーダウンするわ、散々でした。 7年前の太陽光発電のシュミレーションデータ予測! 何処でどう調べて業者だしたのか、??全く数字も当たらず! 日照時間も違うわ!発電量も違うわ! カリフォルニアの天気のデータ?っか?笑。程です。 うまい話ばかりする業者にまんまと騙された感じです。 10年先はどうなってんのか? 国内生産のメタンハイレード??なる未知のエネルギーで電気はkw数円の格安電気料金 なってるかも?? 太陽光発電なんて非効率な物は無くなるかもよ?
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 住宅ローン
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/07/13 11:30:11   解決日時:2012/07/28 06:31:29   
新築のテクノストラクチャーでの見積書が出たのですが、建物本体以外での費用で、かなりボラれてる気がしてなりません。 誰か、詳しい方居ましたら、無知な私に教えてくれたら有難いです。 A.建物本体工事 ①標準本体工事 1階+2階で46.50坪⇒¥18,507000 ②跳出部分工事 0.60坪⇒¥196,800 ③下屋部分工事 1.50坪⇒¥747,000 B.お客様オプション⇒¥1,419,800 C.建物価格(A+B)⇒¥20,870,600 D.附帯費用 ①設計・構造計算・建築確認申請代行費⇒¥483,000 ②住宅瑕疵担保責任保険⇒¥90,000 ③屋外付帯工事費(電気・給排水)⇒¥735,000 ④仮設費⇒¥189,000 E.その他工事(敷地条件による工事) ①合併浄化槽工事(7人槽)⇒¥793,000 ②雨水排水設備工事(浸透)⇒¥126,000 ③水道引込み工事⇒¥350,000 ...
テクノストラクチャーの施工認定店は、すべて地元の工務店でしています。価格も仕様も独自に決めてよいので、もし気になるなら近くの別の認定店にも見積を上げたら良いかと思います。詳しくは、パナのテクノストラクチャーのHPに施工認定店の一覧があります。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 住宅ローン
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/10/21 20:29:09   解決日時:2011/11/05 04:24:45   
欠陥住宅になるのを防ぐため、第三者機関を利用していますか? 現在、地盤調査を終えている段階で、来月から着工になる予定です。 新築住宅を建てるにあたり、、、 第三者保証機関を利用するかどうか決められません。 お願いしている建築業者にもそのようなケアはついていて、 「10年保証」 「財団法人住宅保証機構の住宅性能保証書」 「住宅瑕疵担保責任保険」 の3つがあるようです。 ただ、住宅性能保証書が発行されてもそれは参考程度にしかならないし、 欠陥住宅も出ていると聞きました。 実際、どの程度、過程の段階で見てくれるのかはよくわかりません。 自分たちで、第三者の業者に監理を委託した方が安心ですが、 料金も高いので頼むかどうか悩んでいます。 なんでもよいので、アドバイスや経験話があれば聞かせてください。 よろしくお願いいたします。
「監理」というほどのものでなくても、第三者の検査は入れたほうが 安心だと思います。基礎の部分だけとかでもいいと思います。 コンクリート流して固まっちゃった後では、調べようもないですし。 料金は検査回数によるので、予算に合わせる形でも良いかもしれません。 自分の時は、大手HMでしたので、基礎だけ第三者の立ち会い検査を お願いしました。それでもちょっとした問題は見つかりました。 HMの担当者は検査後のアドバイスを真摯に受け止め、是正してくれました。 もし、地場の工務店とかだったら、もっと検査回数を増やしたと思います。 欠陥住宅や施工トラブルの相談はとても多いですよね。 みんな、信頼する工務店に依頼したでしょうに。 自分たちを信頼していないから第三者の検査を頼むのだ、などと 不快感を表すような業者がいたら、そこで頼むのはやめたほうがいいです。 自分たちの仕事に自信があれば、検査でも何でもウエルカムですよ。 うちのHMの現場監督さんは、検査にも協力的で優秀な人でしたよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/04/27 15:49:58   解決日時:2010/04/30 08:48:26   
引き渡し後にわかった事ですが新築住宅を知り合いの大工に依頼して建築しましたが瑕疵担保責任保険の事を知らずに建築してしまい保証が無いことを知りました。この場合、頼んだ大工に法的な罰則などはあるのでしょう か?
先の回答者様の言う通り、建設業の許可を得た業者ではないのであれば、瑕疵担保保険に加入する必要がありません。しかし、今回の工事が1500万円以上であれば、建設業の許可を得ずに工事を請け負うと、建設業法違反になりますので、違法は違法です。 瑕疵担保保険ですが、各保険業者で事後契約の保険商品を用意しているので、大工さんにはそちらと連絡を取ってもらって、保険に入れてもらうのが最善と思います。住宅瑕疵担保保険法人は5社あるので、どこでも構いません。ただし、保険料は3から4倍はかかりますが、検査がしづらいので仕方ありません。そこは大工さんの責任ですので。 また、瑕疵担保保険に加入できなければ、供託金を用意しなければいけません。質問者様の今年は本工事だけなのであれば、10年間、2000万円を住宅建設瑕疵担保保証金として供託しなければいけません。また、供託金が確保できていることを国土交通省又は都道府県知事に、年二回の基準日に報告しなければいけません。この時、供託金がない、もしくは報告が無いとなると、基準日から50日以降は新築住宅の請負契約ができなくなります。これを違反した場合は、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金に処されます。 詳しくは、国土交通省住宅局住宅生産課住宅瑕疵担保対策室 が作っているホームページでご確認ください。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/01-rikouhou-files/5-about-insurance.files/5-2-consult.htm
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/07/19 20:11:29   解決日時:2013/08/03 04:11:56   
築1年を超えている新築?未入居物件の瑕疵担保責任について教えてください。 購入を検討している物件があるのですが、築1年を超えています。ネットで調べたところ、その場合新築とはならず、未入居物件or中古物件となることは理解しました。 法律で義務づけられている10年保証の対象にならないのでは?と不動産業者に尋ねたところ、「任意保険に入っているから新築同様に保証はします。」との事でした。 また、アフターサービスの保証のリスト(シロアリは何年、壁紙は何年など)はないか確認したところ、「書面でそういうのは作成していません。でも基本的に2年です。」とのことでした。 それらの説明を聞いて安心していたのですが、いざ契約となると契約書や重要事項説明書を確認して、この記載方法で合っているのか不安になっています。 ①瑕疵担保責任の履行に関する措置 →講じない(理由記載なし) 新築ではないことは理解していますが、...
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:4   質問の状態:投票受付中   質問日時:2017/04/14 09:16:51   解決日時:1970/01/01 09:00:00   
新築戸建購入時の重要事項説明書の内容について お世話になります。どなたか、お詳しい方に教えていただけるとありがたいです。 新築戸建の購入を考えておりますが 重要事項の読み取り方がわかりません。 意味を教えていただけますか? 1)手付金の保証・保管措置の概要 ●下記に該当するため、手付金の保証・保管措置は講じません 1.未完成物件取引ー代金の5%かつ1000万円以下 2.完成物件取引=代金の10%かつ1000万円以下 2)支払い金又は預り金の保全措置 ●講じない 3)宅地または建物の瑕疵を担保すべき責任に関する保証保険契約等の措置 ●講じない なんど読んでも、意味がわかりません。 保全措置?瑕疵担保保険はどうなるのでしょうか? ちんぷんかんぷんの質問ですみませんが わかりやすく回答いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
簡単に書きますね。 1)手付金の保証・保管措置の概要 ●下記に該当するため、手付金の保証・保管措置は講じません 1.未完成物件取引ー代金の5%かつ1000万円以下 2.完成物件取引=代金の10%かつ1000万円以下 ↓ 契約時に手付金を払いますが、金額が少額ならば手付金は売主の財布(銀行口座など)にて保管します。 供託所や銀行の保管用口座で保管しませんので、もし売主が倒産しても戻ってきません。 2)支払い金又は預り金の保全措置 ●講じない ↓ 前項とほぼ同じ内容です。 3)宅地または建物の瑕疵を担保すべき責任に関する保証保険契約等の措置 ●講じない ↓ これはおかしいです。 通常、新築建売ならば、なにかしら保険契約を結ぶと思います。 ちなみに、瑕疵とは不具合のことを指します。 こんな感じです。 分からなければ、補足で書いてください。お答えします。 (補足に対して ほかの方が書かれていることと反するのですが・・・ 私の知る限り、 住宅瑕疵担保履行法により、売主または請負業者は瑕疵担保保険に加入するよう義務付けされています。 従いまして、売主側の責任で加入する必要があり、買主側が負担するような表現はおかしいです。 ただ、結局は買主の購入費用に含まれることは事実なので、大差ないとは言えますが。 その場合でも、 3)宅地または建物の瑕疵を担保すべき責任に関する保証保険契約等の措置 ●講じない ↓ これはオカシイと思います。 本来、売主側が行うよう義務付けされていることなので、どこの保証会社と契約するのか明記する必要があると思います。 もしくは、瑕疵担保履行法により契約予定などの表記はすべきかと思います。 私は建売や請負を仲介している立場なので、重要事項説明書には保険内容を毎回書いています。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/10/03 20:42:28   解決日時:2011/10/06 12:24:04   
現在新築中です、住宅瑕疵担保責任保険について教えてください。 完成後10年保障という制度のようですが、引渡し後にエアコンやTVアンテナなどヤマダ電機などの量販店で購入取り付けをお願いしようと考えていましたが 工務店の話しでは、量販店とかで設置した場合は10年保証が無効になるとの話しでしたが、本当なのでしょうか!? 建築している工務店以外が、設置のためとはいえ外壁に穴を開けたりすると保障が受けられなります! うちから購入し設置すれば大丈夫ですと・・・。 予算オーバーしているので、数万円の差でもきるだけ安く上げたいと思っていたので悩むところです。 また、後付エアコンくらいで保障が受けられないなら、保障期間内は工務店(建築業者)を介さなければ何も手を加えられないということなのでしょうか? 購入店の選択肢が限定されるというのは納得できないのですが、諦めるしかありませんか?
>量販店とかで設置した場合は10年保証が無効になるとの話しでしたが、本当なのでしょうか!? 大げさ。全くの嘘ではないが99%の嘘(笑)。 >建築している工務店以外が、設置のためとはいえ外壁に穴を開けたりすると保障が受けられなります! ケースバイケース。 現実には、それを理由に瑕疵担保責任についての責任所在が不明瞭になるのでもめる事は確かですが、明らかにその後工事で瑕疵担保部分が影響を受けたと思われないなら後工事をしても元施工者の瑕疵担保責任が一律に免除されるわけでも、保険が無効になるわけでも無い。 基本的には、 ・その後工事部分は瑕疵があっても当然に補償されない ・その後工事による瑕疵に起因して元施工部分に問題が起こった場合その部分は補償されない というのが原則です。 ただし、微妙なケースは裁判などが考えられますし立証義務がでます。ですので関係有る無しで揉めると言う事。又、保険適用住宅の場合、増改築などには施工者を通して保険会社などに届けが必要な規定がある場合があるので、確認無しに工事をするともめます。 壁に穴を開けたことでそこから雨漏りしたら当然、後工事の瑕疵ですから補償されません。 壁に穴を開けたことが、その他の部分に影響を与えて(例えば工事が荒っぽくて変形したとか、構造体を欠損させて後に他に影響を与えたと想定されたとか)そのせいで他の部分から雨漏りしても補償されません。 ただ、北側に穴を開けて、工事も明らかにそのような影響を及ぼすような内容ではなくて(厳密には法律論争ではそれを立証しないといけないが構造体を欠損しないような工事でそれが起こるとは普通は認定されないでしょう。ただこれはその時点でないと決まりませんが)南側から雨漏りしたら、関係性は無いでしょうから補償は受けれますが、北側のその周辺から雨漏りしたら雨漏りは穴を開けたからだと言われれば、関連性の証明で揉めるだろうということです。 保険が受けれなくなるような行為は保険会社が明記してますので、これも全て正しいわけではないが(この内容を不服があれば裁判する事は出来ます)一般的な免責事項ですから、この内容は普通は裁判しても認められない内容になりますので注意。 http://www.how.or.jp/kasitanpo/insurance/index.html その中に ・保険付保住宅の増築・改築・補修(事故による補修を含みます。)の工事またはそれらの工事部分の瑕疵 という部分がありますが、それが該当します。 工事部分の瑕疵というのが解釈しにくいでしょうが、意味としては私が書いている意味であるのが一般的な捉え方です。ただ、ごり押しすると当然後で何かあった場合に前出の通り関係あるないで揉めますから嫌がるのは確かです。 でも、一般には後付エアコン工事(これが良いかどうかは別です。量販店の施工は確かにいい加減な場合が多いですから)を全く認めないのは一般常識上明らかに行き過ぎですので交渉は可能と思いますので確認下さい。同時に後施工とするなら、その工事の内容には注意が必要ですし、このような経過があったのなら工事行程や終了後を貴方が確認して写真に取るぐらいの周到さが無いと何かあった場合には、後で必ず揉めるでしょう。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/07/23 23:32:40   解決日時:2009/08/02 03:50:17   
築3年の中古住宅を購入しようかと思っていますが、保証について詳しく教えて下さい。 新築時の保証(残りの7年)は中古購入の際引き継げるのですか? 引き継げない場合、保証はどうしたら良 いですか? 瑕疵担保責任保険・まもりすまい既存住宅保険という名前を聞きますが、これはどういった仕組みなのでしょうか? 新築時の保証を引き継げない場合、これらが適用されるのでしょうか? 仲介業者の不動産屋に、どういう風に聞けば良いですか? 宜しくお願い致します。
売主が個人なら、現状有姿で何の保証もない。 前所有者が持っている瑕疵関係の保証は、前所有者と建築業者や事業主との契約事項であり、中古購入者に引き継がれない。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/01/22 12:22:10   解決日時:2015/02/20 03:18:05   
すまい給付金をもらうにために、申請料として10万円かかると住宅メーカーから言われました。 すまい給付金の条件に住宅瑕疵担保責任保険に加入した住宅とありますが、建てる住宅メーカーは瑕疵担保保証金を供託です。それが関係してるのでしょうか? また、そんなに申請料かかるものなのでしょうか?
今住んでいる市町村(又は引っ越し先の)に出向き、申請用紙を貰い必要事項を記入し申請すれば良いのでは。 他人の手を借りれば手数料を取られます、最大30万給付額に対して10万の手数料?どうかな。 本人請求と代理請求が有ります、今回の場合は代理請求になるのかな(自分名義の口座に振り込まれません)。 下の文面が参考になれば!お金を節約するには、自分が動ける時には動かなければ!。 役所は黙っていれば教えてはくれませんが、此方から尋ねれば手続きの要領は教えてくれます。 「住まい給付金とは!」から一部分引用です。 すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。消費税率8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円給付するものです。なお、平成27年10月1日に消費税率が10%に引上げられた場合のすまい給付金については、平成25年6月26日に行われた与党合意を踏まえたものとする予定です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/09/08 23:32:02   解決日時:2014/09/13 02:55:50   
無知でお恥ずかしいのですが、是非、ご教授頂いたく投稿致しました。 築40年、耐震診断を受けてない中古マンションの購入契約を済ませました。 重要事項説明書で、『宅地または建物の瑕疵担 保責任に関する保証保険等の措置の概要』の欄に『講じない』と表記されている事に気づきました。 確か、契約時は、『1年間は保証される』と言う説明内容だったと記憶していますが、『講じない』とはどのような意味でしょうか? また、すまい給付金は適応とはならないでしょうか? よろしくお願いします。
築40年って10年後に建替えじゃん。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 中古マンション
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/06/09 01:13:03   解決日時:2015/09/15 03:35:45   
建設住宅性能評価書について教えて下さい。 新築工事中ですが、元請から手違いがあり建設住宅性能評価を受けれなくなりましたと連絡がありました。 完成後に既存住宅性能評価を受けるので問題ないと言われます。 本当にこれで問題ないのでしょうか、デメリットはないのか疑問です。 住宅ローン金利優遇、火災保険等は長期優良住宅でカバーできるとの事でした。 保証の面、瑕疵担保責任の面あらゆる面から判断して妥当な見解でしょうか? 新築と既存の性能評価項目の内容も違うと思うのですが・・・価値は同じなのでしょうか? 当然のことながら費用も18万位かかっていますので、無駄にはしたくないので教えて下さい。 お願いします。
大阪で設計事務所をしています。 長期優良住宅を申請されているのであれば、耐震等級は2以上の設計内容になっているかと思いますが、既存住宅性能評価書では耐震等級の評価はされません。また建設住宅性能評価書の取得が出来ないと云う事は設計住宅性能評価書も取得出来ていないのではないでしょうか?既存住宅性能評価書はあくまでも既存の建物がどの程度の等級にあるのかを評価するもので、建築主がリクエストした性能がそのまま得られる保証はありません。性能評価に対して特にリクエストしていなければ成り行きでも構わないかも知れませんが、例えば温熱等級4をリクエストしていても、既存住宅性能評価書では温熱等級4を取得出来るとは限りません。 設計住宅性能評価書で温熱等級4の設計図書になっていることを確認して、建設住宅性能評価書で設計図書通りの施工方法になっている事を確認して初めて温熱等級4を取得出来るのです。完成後では温熱等級4を証明する資料等を前もって準備しておいて、性能評価に精通した建築士が監理を行わないと事実上難しいかと思います。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 住宅ローン
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/05/12 22:14:27   解決日時:2012/05/27 05:47:42   
中古車売却における瑕疵担保責任について 先日下記URLにて質問させて頂き意味合いは大体分かりました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10134524360 要は〘査定時に発見が困難な箇所の不具合で、車の基本性能に関わる重大な不具合について元のオーナーに買取店は損害等を請求できる〙っといった意味合いで間違いないでしょうか? っとすると新たな疑問が湧いてきました。 買取店の瑕疵担保責任についての説明ですと、 半年以内の重要部品の〝故障〟に関しては買取店が元オーナー(私)に費用を請求する権利が認められている。よって〝メーカー保証〟も切れているお客様の車ですと万が一に備えて保険の加入をお勧めします。 その様な内容でした。 ここからが本題ですが、あくまで査定時に隠れていた不具合、例えば査定士は試乗している...
気になりましたので 前質問と合わせて 少し調べましたが 車の場合 瑕疵担保の条件には当てはまらないかと 判例的に 私自身 見たことも有りませんし 買取物の問題は 瑕疵ではないでしょう 逆に瑕疵担保が認められるのであれば 査定士の資格などは 不要の物になります 瑕疵担保でよく聞く話は 住宅等の 破壊しないと 確認のしようが無い部分での故障に関して それを知りえたか」 悪意を持って隠避したか等に 言及される物と 私は解釈しています
カテゴリ:スポーツ、アウトドア、車 > 自動車 > 中古車
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/08/25 20:29:49   解決日時:2014/08/31 10:22:37   
地盤調査における調査会社の考察に最終責任はありますか? 自分は地盤改良工事の営業をしています。 営業を始めてまだ日が浅いため知識が不足しています。 今回、木造2階建の新築工事にたいして外注ですが地盤調査をさせていただきました。 その結果、地盤調査会社の考察として不同沈下の可能性あり(地盤改良必要)と出ました。 スウェーデン式サウンディング試験で0.75knの自沈が2m以内に1層(25cm)確認できますが、それ以外は回転しながら入っている状況です。 その後、地盤調査のデータを元に地盤保証会社の無料解析をお願いしました。 その結果地盤保証会社の解析結果がベタ基礎で保証可能となりました。 そのため地盤調査会社のデータと地盤保証会社の無料解析結果両方を工務店様に提出し判断を仰ぎました。 すると設計士様から連絡が入り「そんなちぐはぐな物を持ってこられたら困る。誰が責任取るんだ。瑕疵保険の手続きも出来...
www・・・そんな、おバカな設計者様様は頭張ってやれ! あなたの認識の通り、最終的な責任は設計者にあるよ ただ、設計者個人にそれだけの負債が生じた場合に担保出来ないのが普通だから それを、保護・補填する「社会システム」として保証会社が介在している・・・ (瑕疵担保の資料としての提出なら意味合いは若干かわるが・・・) だから、保証会社をクリアした時点でその他資料をどう理解・検討し 施主様に対してどう対処するかは設計者の判断 それでいいと思うよ・・・
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/11/08 10:36:54   解決日時:2012/11/08 20:23:27   

検索結果ページ




「 瑕疵保証責任保険 」の検索結果








ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA