労災保険 - 保険の知恵をシェアする「保険QAシェア」。保険QAシェアで、保険の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 労災保険
「 労災保険 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

病気で働けなくなったときに労災からどれくらいおりますか????わたしは国民健康保険なのでなんとか手当は期待できません
病気の原因が業務上のものでなければ、労災からはお金は出ないよ。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 国民健康保険
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/20 03:24:50   解決日時:2017/04/04 03:11:16   
青色申告の個人事業主です。従業員の雇用について3つ質問があります。 ⑴週20時間以上働くバイトの雇用保険に入った場合、雇用保険料を月々給与から天引きしますよね。 その天引きした保険料 をどこかに収めるなどの手続きはしなくてもいいんですか? ⑵毎年7月に労災保険の更新があるとのことなのですが、ここでの更新は ⒈入ってるバイトの分の雇用保険 と、⒉店舗の労災保険 の2つで認識は間違っていませんか?また、この更新の手続きはどこに申請する必要があるのでしょうか。 ⑶月に8万6000円程度以上働くアルバイトからは所得税を天引きして、翌月10日までにetaxにて納税していますが、所得税関係について他何かすべきことはありますか? 初歩的な質問で申し訳御座いません、ご回答お願いします。
1.監督署、安定所に保険加入の届出と共に前払いで保険料を申告納付します。 2.6月に労働保険申告書が送付されますので確定保険料として申告納付します。その認識です。申告書と支払いを金融機関でして下さい。 3.納期の特例を提出すれば毎月でなく半年に1回の支払いで済みます。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 社会保険
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/20 00:15:35   解決日時:2017/04/03 03:08:41   
交通事故のことです。 初めてです、教えて下さい。 先日、赤信号で停車中にトラックに追突されてその場で警察を呼び事故の登録をしてもらい、救急車で搬送され、人身事故の被害にあいました。 病院では頚椎、腰部、臀部の捻挫で全治3週間と診断されました。 この日私は仕事中だったのですが、労災保険と相手方の自賠責保険のどちらを使うべきなのか、いまいちわかりません。 私は今月末で今の仕事を退職することもあり、労災の手続きが面倒なら、相手方の保険会社と話を進めていこうと思います。 ただ、怪我の治療が長引くと相手はどこまで補償してくれるのか不安にもなります。 このような場合、労災と相手の保険のどちらを使うべきなのでしょうか?
>>労災と相手の保険のどちらを使うべきなのでしょうか? << どちらも使う まず労災申請してそれで治療を受ける 治療終了後に自賠責基準>労災の部分があれば (休業補償や慰謝料であることが多い) それを請求するだけ
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 交通事故
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/19 20:45:04   解決日時:2017/03/21 21:43:41   
就職活動の求人で月給164,000円、正社員 仕事内容詳細 生産設備の運転操作保全、原料・資材の搬入・運搬、製品の品質管理、工程監視、簡単なデータ処理。 ※休憩室、ロッカー、エアコン完備 ※勤務先による  休日休暇 シフト制※原則4日毎のシフト  待遇・福利厚生など 【社会保険完備】 ・健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 【諸手当】 ・時間外手当・深夜残業手当・休日勤務手当など 有給休暇制度有、通勤手当、車通勤可、制服貸与、賞与年2回、退職金制度あり(勤続3年以上)  経験資格 普通自動車免許(AT限定可)※高校生不可  その他詳細 雇用主:勤務先企業・店舗(日研トータルソーシングは求職者~企業間の橋渡しを行います)  というのは好条件の求人ですか?それとも、普通ですか?
好条件かどうかは、 ひとそれぞれ 判断基準が違いますので、 何とも言えませんが、 残業等がなかった場合、 手取りは、 いくらになるのか・・・ 一つの判断基準になると思います。
カテゴリ:職業とキャリア > 就職、転職 > 就職活動
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/19 18:07:51   解決日時:2017/04/03 03:09:35   
労災保険での訪問看護について 76歳知人(東京在住)からの代理質問です 20年程前に九州で事故にあい、脊椎損傷の診断を受けました。 このたび、労災保険で訪問看護を利用する事となりましたが、日曜日や祝祭日についても労災保険からの給付という形で訪問看護を受けることはできるのでしょうか。 このたび、訪問看護の事務所から、「休日は労災保険の対象にならずに自費にります」と話があり困っている様です。 また、その根拠となる様な法令や通知がお分かりでしたら教えていただければと思います。
労災保険で訪問看護を利用していますが、私が利用している訪問看護ステーションは土・日・祝日は休みです。 また、週に3回が上限と言われて週3回(平日に3回)利用しています。 なお、看護師さんの交通費は私の自己負担です。 夜間、休日に緊急事態になった場合は、指定の携帯番号に電話すれば来ていただけます。 根拠となる法例は知りませんが、労災は健康保険同等の診療です。 病院の休日に定期受診(予約)ができないのと同じで、訪問看護も緊急時を除き訪問看護ステーションの休日に利用することはできないというのは、ある意味当たり前だと私は思います。
カテゴリ:健康、美容とファッション > 健康、病気、病院 > 病院、検査
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/19 14:57:27   解決日時:2017/04/03 03:04:47   
また回答リクエスト、すみません。 ぼくは現在無職です。大学を卒業して入社した会社を病気で3年で退社しました。その後、10年近く寝たきりで、その後精神病院に入院しました。10年前に退院後、一生懸命就職活動したのですが、短期アルバイトすら中々受からない有り様です。 やはり、10年近く寝たきりだったのがマイナスなのかなと思い、社労士の資格を取れば、そのマイナスを少しは払拭出来るかなと、現在頑張っています。 あなた様と同じくユーキャンの速習レッスンを使っていますが、ぼくは現在無職なので時間は十分ありますが、うつ状態なのでやる気が出ない事も多々あります。現在、1周目でまだ労災保険を読んでいます。病気も多く中々進みません。 8月までまだありますが、どうしたらあなた様のように1800時間も勉強し3周出来ると思われますか? LECの模試が5月中旬頃なので、それまでに2周する事を目標にすれば合格しそ...
リクエスト外ですが社労士を持っています たしか就職しながら1年目が3カ月+2年目半年ほどの受験勉強ですから比較的短期間の合格だと思います 結論から言えば今からでも勉強時間が確保できるのなら合格は十分可能だと思いますよ ただテキストを読んて→過去問を解いてなんてやってるとかなり時間がかかるように思います 自分のやり方は IDEの過去問をいきなりやって裏取りをテキストでとる これを10周繰り返しました 後半になればなるほど早く回せますから今からなら15周も不可能ではありません ここまでやりこめば予想問題等はやらなくてもいいと思います 必ずテキストは2冊くらい用意するといいですね 市販のテキストはどうしても偏りがあります 自分は法改正無視してブックオフで年オチを買いました 一冊メインのテキストが法改正に対応していれば後はどうでもいい 個人的にはLECとハイレベルを使いました 一般常識などはアマゾンでその手の雑誌があり特集が組まれます 後は年によって試験の難易度に差がありますしどうしても運不運が関係してきますから落ちても落ち込まない事ですかね 後は生活保護もらいましょうよ 社労士を勉強してるならいくらでも対応できるでしょ ネタならいいですけど
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/19 05:34:55   解決日時:2017/04/03 03:05:04   
個人事業で建設業の仕事をしてます! 最近、多いのですが社会保険の加入が条件の現場が増えました! 従業員に対して個人事業でも社会保険に加入することは出来ますか? 因みに造船関係の仕事 もしてますので労災保険には加入しています! 社会保険加入方法や、なるべく経費が掛からない方法等あれば教えてください。 宜しくお願いします また、なるべく安く社会保険の支払いが出来る方法があれば教えてください
「従業員に対して個人事業でも社会保険に加入することは出来ますか?」 社会保険というのが厚生年金、健康保険を指すのであれば、個人事業であっても従業員5人以上であればもともと強制適用です。5人未満であれば強制適用ではなく、加入したければ任意適用を申請できます。 ただし建設業の社会保険未加入として問題にされ、現場に入れないとか言われているのは、任意適用までせよということではありません。法的に義務とされていることをきちんと守りなさいということです。従って 強制適用・・・加入する 強制適用ではない・・・従業員一人一人が国民年金、国民健康保険(あるいは国保組合)に加入し保険料をきちんと納めている で良いです。 雇用保険については、週20時間以上働く従業員は全員加入させることが義務です。 以上は国土交通省が指導している内容であり、元請独自にもっと厳しい条件を要求するケースがあるかも分かりません。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 社会保険
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/19 04:47:27   解決日時:2017/04/03 03:08:40   
労働保険徴収法について、詳しい方がいましたらご教示ください。 労働保険徴収法には、以下3つの方法で保険料の徴収を一括することができる と認識しています。 ①有期事業の一括 ②請負事業の一括 ③継続事業の一括 この場合、①と②は、労災保険料の徴収のみ一括することができるのに対して、 ③は、労災保険料と雇用保険料が両方とも一括して徴収することができると 考えていいのでしょうか?(③の場合であっても、労災給付の申請や雇用保険の 資格取得の届け出に関しては、各事業所で行う必要があることは承知しております。) 詳しい方がいましたら、教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。
まず、保険料の申告納付事務と雇用保険の資格取得喪失事務は切り離して考えましょう。 徴収法で言っているのは労働保険料の申告納付についてです。 ①②の一括をすることにより、それぞれ、1つの事業とみなし、まとめて1箇所(労働保険番号1つで)で労働保険料の申告納付が可能です。おっしゃられる通りです。 また、③も複数の事業(労働保険番号)を1つにまとめて一括して申告納付が可能となります。 保険料の納付事務はそれぞれ1つずつの労働保険番号で申請しますので、本来事業所ごとに複数振り出されるこの番号を1つにまとめて、その番号で全ての事業所(継続事業所)の労働保険料の申告納付事務を行うと言うイメージです。雇用保険の設置もしているのであれば労災保険料、雇用保険料の両方を申告納付できます。 要は一括とは複数の労働保険番号を1つにする(まとめる)ということです。 ③の具体的な実務上の手続きをお伝えします。これで逆算的にイメージできれば良いですが。 簡単な例を挙げます。例えば当初本店A(販売店-卸売小売業で事業種類9801)があり、その後に同じ地域に、同じ業種で支店B(少人数のスタッフ)を作ったとします。 当初Aは労働保険成立届を労基署に出し、その後に雇用保険適用事業所設置届を職安に提出し、これでAの労働保険番号と雇用保険事業所番号が振り出され労災保険、雇用保険共に適用されています。 これでAは普通に労働保険(労災保険料と雇用保険料、一般拠出金)の納付事務と雇用保険加入の要件に該当するものに対する手続きが可能です。 次にBについても、労働保険成立届を出して、その後に雇用保険設置届を出します。これでBについても労働保険適用事業所となり労働保険番号が振り出されます。 この段階ではAとBは別々の事業所ということで、 1, 労働保険料の申告納付 2, 雇用保険の取得喪失 についてAとBで別々に行います。 そこで、 1, をまとめて行うには、継続事業の一括を行い、Bの労働保険番号をAにまとめます。 2, をまとめて行うには、振り出されたBの雇用保険事業所番号を「適用しないこと(非該当にする)」という処理(非該当申請)をしてAでの処理一本にします。 ただ、B単独で雇用保険事務が可能なほどの人数等独立性があれば、非該当にはできません。 ざっくり言うとこんな感じです。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 社会保険
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/18 11:17:50   解決日時:2017/03/20 20:53:42   
車の事故、その後次の車を購入するまでの流れについて詳しい方にお伺いします。 先日、主人が単独事故を起こしました。 〈事故概要〉 夜勤明けの仕事の帰路での事故。 二車線道路の右側を走行中、中央分離帯に乗り上げて木に衝突、車が助手席側に横転しました。 車はフロントが凹み、横転したのでオイルが漏れてしまいました。 主人は幸いかすり傷ひとつ無く、ピンピンしてます。 その後、警察が来て免許証の確認と携帯番号を控えられ、交通整理を始めたそう。(何か届出の用紙の記入などは無かった) 保険会社に連絡して、レッカーで購入時の中古車センターへ運ばれました。 倒してしまった木は市の管轄だったので、市役所にも連絡済です。 その後念の為に病院を受診し、レントゲンを撮りました。 帰宅後会社に連絡し、保険会社との話し合い後、なんとか労災が下りることに。 その労災の申請をしたところまでです。 車は車検が半年残ってまし...
人身ではないので警察は特にないです。労災は治療費及び休んだや休業保証のみです。植木代などは任意保険で払います。ローンを完済しないと次の車にローンを組めません。車輌保険が出るまで日数かかります。現金で買えない場合は車屋に相談したら代車くらい貸してくれるかもしれません。車輌保険使うなら事故車輌は保険会社の所有になりますので勝手に車屋に売ってはいけませんよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 交通事故
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/18 08:22:47   解決日時:2017/04/02 03:03:22   
労災について 労災認定をもらい通院中です。 今日自分の保険もおりることを知り今まで診療明細と請求書をもらっていなかったので受付に告げると 請求書額がない人にはでません!っと言われました そんなことってあるのですか?
労基署に診断書を提出してますからそのコピー貰えば大丈夫。 病院ではなく労基署に頼むと良い
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 生命保険
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/17 21:59:53   解決日時:2017/03/21 19:52:58   
通勤途中で自転車同士の衝突事故を起こしてしまいました。私は負傷し治療を健康保険で自己負担したのですが、労災保険はおりるのでしょうか?何もわからないので教えていただきたくよろしくお願いします。
整形外科医、弁護士の資格を持つ者です。完全に被害者なら、相手の保険会社から、すべての治療費も無料で、請求すべきです。医師の病院に診察は受けましたか。整骨院などの通院では、すべてにあなたに、不利になります。事故に対して、警察よんで事故証明はとりましたか。 相手の過失が大きいなら、相手の損保での支払いになります。相手の連絡先もなにもわからず、警察も事故時によんでいないと、相手に過失があっても、損保からの支払いはきびしくなります。 整形外科医師の診察はうけましたか・労災は通勤途中なら、すべて認められるものでは、そもそもありません。例えば、会社に必ず提出義務のある、本人の通勤のどの道路を使うかを提出しれいるはずです。その道から、少しでも違う道路での事故は、労災は使えません。その他、労災には色々なしばりがあります。タクシーなどは決まった道路は使わないので、そのように会社は労働基準局に申請していまう。宅配ドライバーなども同様です。 本人が加害者なのか被害者なのかわからず、これ以上の細かいことは、教えてあげたいのですが、情報が不足してるので、ここまでしかいえません。もし整形外科医師の診察をうけていないなら、行ってください。医師か事務でおおまかなことは教えてくれます。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 交通事故
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/17 20:38:47   解決日時:2017/04/01 03:12:46   
仕事で手に重傷を負って、今、無職です。 3ヶ月間は休業補償を受けていました。 就労証明書を書いてもらい、失業給付の手続きをし 就職先を探してみたのですが、 片手が不自由でも可能か、と電話で聞いたところ 断られ続けています。 書類などの軽いものでも掴むことが困難です。 怪我をした人差し指に物があたるだけで激痛が走り、 ほとんど曲げることもできない状況です。 主治医からは指一本使えないだけなので 障害者として何か支給を得られるほどではなく、 障害者手帳も無理とのことです。 個人的に、障害者枠で応募さえできれば、 仕事は見つかるかもしれないと思っているのですが、 主治医が無理と言っている以上はどうしようもないのでしょうか? 後遺症として、左手の人差し指に痺れと痛みが一生残る、と言われていて 指の第一関節は全く動かず、第二関節は若干動く感じです。 若干動いても物を持つことができないので動く...
「片手が不自由」と聞くと片側の手が全く使えないことを想像しますが、実際はひとさし指だけで他の指は問題ないのですよね? 身体障害者手帳は1級から6級と認定された場合に交付されますが、6級で「ひとさし指を含めて一上肢の二指の機能を全廃したもの」ですから、ひとさし指のみの場合は身体障害者手帳は交付されません。 「物を掴む、持つ行為が左手では絶対にできない」とのことですが、例えば、おや指となか指で小銭や紙をつかむこともできないのでしょうか? これが可能なら、ひとさし指以外の指を使えば物を掴む、持つ行為は可能という事になります。 でしたら、問い合わせの際に「左手のひとさし指だけが不自由なのですが・・・」と聞くようにしたら違った返事が来るかもしれませんね。
カテゴリ:職業とキャリア > 就職、転職 > 就職活動
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/17 18:28:53   解決日時:2017/03/18 21:17:21   
プロレスラーも生命保険ははいれる? 生命保険入っても高そうですよね 試合で怪我・死亡は労災? 長期入院・給料保証など会社が面倒みるのかな
> 危険な職業とされ、普通の健康保険や生命保険に加入できない http://careergarden.jp/prowrestler/kurou/
カテゴリ:スポーツ、アウトドア、車 > スポーツ > プロレス
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/17 14:41:53   解決日時:2017/03/19 10:50:34   
生命保険の事で、もの凄く悩んでいます。現在43歳で未婚者の男子です。一人暮らしです。 そもそも収入は、たいしたことありませんです。すいません。 現在加入している生命保険は大手の保険会社です。 保険内容は 死亡のとき 一時金 3800万円+積立金 けがで入院のとき 日額 7000円 病院で入院のとき 日額 7000円 月払いで約14000円 4月から強制的に2000円ぐらい上がるとのことです。 そして、、今年の7月から新たに20000円近くも保険内容はこのままで上がるとのことです。※44歳更新※ 〇井生命保険 すいません。もう一つの保険会社に入っています。これは死亡重度障害 1200万円 毎月の支払いは、1800円です。 〇労災 とにかくとにかくアドバイスを下さい!欲しいです。よろしくお願いいたします
ご結婚のご予定がなく、健康状態も良いのであれば、保険の見直しをされたらいいのではないかと思います。 50代からは保険料がうなぎ上りになる為、43歳の今、老後に向けての最終チェックをされてはいかがでしょうか? 配偶者もお子様もいないとのことですので、私であれば、医療終身とガン保険、そして、収入保障保険をオススメします。 更新型の保険は、若い時には安く大きな保障を持てるので、重宝しますが、ずうっと更新して保持する保険だとは思えません。特に更新を重ねていく内に、本当に保険が必要になる50代以降の保険料が莫大になり、減額、最悪な場合は解約をするしかなくなるからです。 ちょうど更新も来るので、一度真剣にお考えになった方がいいかと思います。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 生命保険
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/17 13:38:03   解決日時:2017/04/01 03:13:28   
来月から始まる一人親方労災保険に加入しないと現場に入れなくなると言われて加入しました。 この保険は、現場で怪我をした場合、この保険を使い会社の保険は使わせない為の制度でしょうか? そうすると、休業補償の問題が出て来ます。 掛け金が安いので、1日の補償が3,500円しか出ません 皆さんはどう思いますか? 会社の保険も使えて、自分の保険も使えるのでしょうか? 宜しくお願いします。
国交省等でも「労災の特別加入」の加入の推奨はしていても加入の義務付けはしてはいないので、現場にはいれるか入れないかは元請業者によります。 元請業者が未加入者の入場は認めないとしている場合は、現場に入れません。 まずは、ご自分が一人親方なのか日雇い労働者なのかを判断したほうがいいと思います。 (日雇い労働者だが偽装請負で一人親方という事にしているパターンのような気はします) 国交相 社会保険加入にあたっての判断事例 https://www.mlit.go.jp/common/001002165.pdf 労災保険は「労働者」の為の保険です。 会社社長や一人親方は、労災保険には入れません。 入りたくても”入れない”んです。 労災保険の対象にはならず労災保険が下りないので、「自分で対策をとって自分で労災の特別加入にはいっておくように」という意味で元請が加入を義務づけている場合があります。 ガンになったときに備えてがん保険に入るというようなのと同じだと考えるとわかりやすいかもしれません。 法的には加入は求められていないけれど労災が起きたときのために自分で対策をとって労災の特別加入をしておくように、という事です。 支払金額が少ないのは、ご自分が安い保険にしかはいっていないためです。 個人で加入するものですから、どんな保険に加入するかは自由ですし、掛け金をいくらにするかもご自分の自由です。 http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040324-6.pdf 工事現場で事故を起こした際は、2次下請業者の職員だろうが3次下請業者の職員だろうが「元請の労災保険」が適用されますが、対象は「労働者」だけです。 一人親方や会社の社長が現場でけがをした際には労災がおりません。 労災はおりないのですが、怪我をした方が元請会社に補償としてのお金の支払いを求め揉めることがあります。 支払いに関して裁判になることもあります。 ※支払いが必要か・必要でないかに関しては「一人親方なのか一人親方に偽装した日雇い労働者だったのか」の判断結果や事故の内容で異なります。 それを嫌って、元請業者が「事故対策のために個人で保険加入している一人親方しか現場入場を認めない」としている場合があります。 要は、「労災保険がおりないのははじめからわかっているんだから、事故対策のために自分で保険にはいって事故が起きたときは自分が加入している保険で対応してください」って意味合いです。 日雇いで雇われて指示通りに仕事をしている場合は、「日雇い労働者」になるので、労災保険が適用されます。 http://money.0hs.org/77.html 労働者 www.mibarai.jp/roudousha/
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 社会保険
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/16 22:30:59   解決日時:2017/03/23 21:13:40   
個人事業主、一人親方が元請けの社員を誤って怪我をさせてしまった場合、労災保険で足りない分補う保険は有りますか?
怪我をさせたのですから基本は賠償保険です 元請加入の企業賠償保険の範疇に入るかどうかです(被害者が社員であれば) もちろんその他の傷害保険も出るでしょうが
カテゴリ:職業とキャリア > 労働問題、働き方 > 労働問題
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/16 20:28:51   解決日時:2017/03/17 14:55:23   
生命保険について質問させていただきます。 10月下旬に仕事で5メートル上から転落して、胸椎圧迫骨折してボルト8本が入っています。 労災適用で、今は退院もして自宅療養しながらリハビリを週2回しています。 生命保険に入ってなかったので、労災の休業保障だけ毎月もらっています。 今後、何かあったら…と思い生命保険に入りたいのですが、この様な体の状態の時に生命保険にはいれるのでしょうか?ガン保険とかは入れそうなのですが、今CMとかしてる給料サポートみたいな保険にははいれないのでしょうか? 40年生きて、生命保険かけた事がないので当方全くの無知です。詳しい方がいたら教えて下さい!
収入保障保険は、給付を受けるまでの条件が相当厳しいです。 今後、今と同じ状態になることがあったとしても給付を受けられないです。 もしかけるなら、生命保険ではなくて損害保険の方がいいと思いますよ。 怪我の通院でも保障ありますから。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 生命保険
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/16 16:43:39   解決日時:2017/03/23 12:27:42   
質問です。 現在旦那の扶養に入っています。 4月1日から就職予定ですが、 職場での加入保険に、 雇用、労災、健康、厚生がありますが 旦那の扶養のままで健康と厚生に入らないと言うのは可 能ですか? この職場での給料は扶養の範囲内です。
「3/4ルール」か「 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201607/2.html http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/2810tekiyoukakudai/ 」に当てはまるなら、加入しなければなりません。 当てはまらないなら、加入できません。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 社会保険
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/16 15:31:11   解決日時:2017/03/31 03:14:02   
労働保険料についてお聞きします。 個人事業主で一人でしていたのですが去年 従業員を雇うことになったので労働保険の手続きをし 概算保険料を支払いました。 概算なので当然多く支払っているか少なく支払ってるかどちらかになりますよね。 12月に従業員が退職してしまいました。 なので概算保険料の方が多く支払っていることになります。 次の概算保険料6月までに従業員を雇うか雇わないか まだわからない状態です。 この多く支払った概算保険料の差額は 返ってくるのでしょうか?? 帳簿の仕訳の事もあり気になります。 説明する為に適当な数字の金額で例えを出すと 概算保険料支払い時 法定福利費1000/現金1000(労災、全額事業主負担) 法定福利費3000/現金3000(雇用保険、事業主負担分) 法定福利費1000/現金1000(従業員負担分) 給与支払い時 給与賃金250000/預金24000...
労働保険料は過不足は年度更新の時に調整します 従業員をもう雇わないのなら還付すればいいです 今後誰か雇用するのであれば過料分を概算に回せばいいです 別に雇用しなくても概算ですから何年も使いまわせばいいです
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 社会保険
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/16 12:00:05   解決日時:2017/03/31 03:11:19   
労災保険未加入の一人親方が、労災に遭った場合、元請けが労災扱いにして手続きしてくれるという事はあるのですか? あるとしたら、元請けが一人親方を労働者として使っていたという事になるの ですか?
建設業の話ですか。建設業の労災保険適用は2種類あって、その工事現場毎に成立する場合と現場に関係なく常時適用されている場合があります。一人親方が元請けの一部として適用する場合は前者ですから、その工事現場毎に確認しましょう。
カテゴリ:職業とキャリア > 労働問題、働き方 > 労働問題
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/16 08:05:13   解決日時:2017/03/21 19:04:12   

検索結果ページ




「 労災保険 」の検索結果








ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA