政府管掌健康保険 - 保険の知恵をシェアする「保険QAシェア」。保険QAシェアで、保険の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 政府管掌健康保険
「 政府管掌健康保険 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

健康保険に関する質問です。このほど、転職することとなったのですが、新しい会社では、政府管掌の健康保険ではなく、その会社の組合で加盟している健康保険に入るということです。自分としては、政府の健康保険ではないので、少し心配なのですが、こういう会社って結構あるのですか?「医療費の負担は3割で政府と変わらないが、保険料は、政府の保険料より安いので得をする」というのですが。ちょっと心配で・・・・
健康保険組合のことですよね。。。 企業は健康保険組合に加入しているところが多いですよ。 業種ごとの保険組合もありますが、大手グループ企業などはその関連が加入する保険組合をつくり、管理するところが多いです。 保険組合ごとの管理するわけですから、加入している人が医者にあまり行かず保険負担が少なければ、負担は少なくなりますから、少し余れば、バンドエードや熱さましシートなどなど、一年に一度配布されることがあります。健康保険関係を全部担当しているわけですから、小さな会社で担当しているより、安心ですよ。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 国民健康保険
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2005/01/14 00:24:06   解決日時:2005/01/15 01:36:15   
健康保険証って申請してから何日くらいで手元に来ますか? 政府管掌です。
会社の担当者の対応次第ですね 普通2~3日程度で交付されると思いますが。 貴方の会社と最寄りの社会保険事務所がどこにあるかで決まると思います。 蛇足ですが、保険証が貴方の手元に未着の期間に医療機関に掛かる必要性が発生した場合は、健康保険証に代わる証明書を会社が発行してくれる筈ですよ。 但し医療機関によっては証明書を健康保険証と認めないところも有りますが、一旦は医療費全額を支払いますが、会社に備え付けの社会保険関係の請求書に必要事項を記入して申請すれば後日初診料を差し引いた医療費を還付してくれます 領収書は必ず必要ですよ ご安心を・・・・・・
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 国民健康保険
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2004/10/12 01:15:05   解決日時:2004/10/16 21:47:41   
政府管掌健康保険から組合健保に変更する場合、どのようなメリットがありますか。
「政府管掌健康保険」における一般医療保険料率は、現在82.00/1000(労使折半)つまり、被保険者負担率は41.00/1000です。また介護保険料率は、12.30/1000(労使折半)こちらの被保険者負担は、6.15/1000です。一方「組合管掌」では、各組合により一定の条件の基、様々ではありますが、なかには、被保険者負担が一般医療36.00/1000といった料率で運営している組合もあります。また、被保険者にとって様々な特典が得られるよう制度が確立されています。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 国民健康保険
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2006/05/16 09:28:56   解決日時:2006/05/16 13:08:21   
月末入社の場合の社会保険について。回答お願いします!!健康保険、厚生年金、雇用保険について質問です。 10/30に入社し、先日12/1日付けでやっと政府管掌の健康保険証を受け取りました。(保険証には10月30日取得と書かれております。) 厚生年金、雇用保険については加入手続中とのことです。 11月の給与からはまだ社会保険は天引きされておりません。 そこで質問なのですが、次の給与は12月25日に支払いがあります。 そこで、今度の給料から10月11月の2か月分社会保険が引かれるのでしょうか。 国民健康保険と国民年金に加入しておりますが、10月11月支払いした分はどのようになるのでしょうか。 重複して払わなければならないのでしょうか。 他の質問者様の質問の回答では重複したものは戻ってくると書いてありましたが、本当に戻ってくるのか心配です。 小さい会社で役員しかおらず、手続きがわかっていないので...
10月30日に社保取得ですので、10月分の保険料は健康保険、厚生年金にかかります。国民健康保険と国民年金はかかりません(月末に所属している保険にかかります) 給料からの天引きに関しては他の方の回答にもある通り、翌月引きということが多いです。締め日、支払日の関係もありますし…。 国保と国民年金の脱退の手続きに行く際に、保険料の説明があると思いますが、国保の保険料は「何月分」という考えではありません。一年間の保険料を、支払日月数で割っているだけなので、質問者さんが重複していると考えている金額はもしかしたら違っているかもしれません。 何にしても両方に保険料を支払うことはありません。もしあったら還付されますので安心してください。 ちなみに国保の脱退には新しい保険証、国保の保険証、印鑑、年金手帳が必要です。早めに手続きをしてくださいね
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 社会保険
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/12/04 15:05:04   解決日時:2009/12/06 11:17:22   
政府管掌の健康保険の医療費の明細が送られてきました。 18年度の医療費を合計してみると、、10万円を超えていました。 まさか、10万円を超えるとは思っていなかったので一部の領収書しか取っていませんでした。 この、医療費明細を領収書として確定申告に添付すれば控除が受けられるでしょうか?? 明細には、受診者名・医療機関・診療月・通院日数・金額が記載されています。
送られてきた明細の金額は、かかった医療費の総額です。 保険に入っていれば、その3割を支払っているだけです。 あなたが支払った金額を社会保険庁が知るはずもありませんから。 ですから医療費控除は受けれません。 >まさか、10万円を超えるとは思っていなかったので そのとおり10万円も払っていないのです。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 国民健康保険
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2007/02/27 14:56:05   解決日時:2007/03/04 23:46:23   
サラリーマンの扶養家族は健康診断を受けられないのでしょうか? 会社員なので、社会保険料を毎月天引きで支払っています。先日会社の健康診断を受け、 どうせなら扶養家族(女房)も受けよーって会社に確認したところ、 会社が加入している「政府管掌健康保険」では40歳以上が対象なので「 扶養家族」は受けられませんという回答でした。 しかし扶養家族分の保険料を収めているわけですし、何かおかしいいのではないかと感じております。 これは普通なのでしょうか? 是非教えて下さい。
政府管掌健康保険生活習慣病予防健診ですね それは、40歳以上の人に国から補助が出る仕組みの健康診断ですが (35歳以上40歳未満は希望する被保険者も可能) ただし、被保険者のみです 補助のない、病院に於ける一般の健康診断なら 扶養家族でも健康保険の適用が受けられます 勿論、費用は掛かります。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 国民健康保険
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2008/09/25 17:31:16   解決日時:2008/09/26 15:49:07   
国民健康保険料についてです。 所得を世帯合算して保険料を計算するようですが、 たとえば夫は政府管掌保険で、妻は扶養とはならない程度の収入があり国保加入、という場合、その妻の保険料の計算には夫の収入も合算されるのでしょうか? それとも「世帯」というのは国保の保険証に名前が載る範囲(本人と被扶養者)なのでしょうか?この場合は妻の収入のみで計算されるのですか?
この場合、夫と妻の収入では合算されません。 国民健康保険の加入者に回答する人が合算されます。 世帯は、住民票の世帯主の名前が載ります。 世帯主が他の健康保険に加入しても、国民健康保険の世帯名が記載されますが、その人の収入が合算されませんが、国民健康保険の加入者が納付を滞納すると、世帯主が払う義務が生じます。おかしな話です。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 国民健康保険
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2006/09/28 00:44:36   解決日時:2006/09/28 17:29:05   
健康保険法に基づく政府管掌保険と国民健康保険の違いって何ですか? 宜しくお願いします。
政府管掌保険は、国が運営をしていて勤務している会社が保険料の半額を負担しています。 厚生年金保険料に対しても同じです。それぞれの保険料の給料に対する負担率は、全国共通です。 扶養者の認定は厳しく、年収130万以下の家族に限定されています。扶養関係が成り立っていれば、家族は住所を別にしていてもかまいません。 国民健康保険は、市区町村が運営主体(保険者)となり、国や都道府県が運営費の半額程度の補助をしています。(政府管掌保険の半額事業主負担に相当) この補助は、運営費全体に対しての補助ですので社会保険のように具体的には実感がありませんが、補助がなくなると負担する保険料は約2倍になります。 保険料負担率は、運営をしている市区町村によって異なります。医療費が高い市区町村は負担が多くなりますし、医療費が少なければ負担は少なくなります。保険料は市区町村の議会で決定をします。 国保は、無職の方も加入しますので一定所得以下の方に対しては、保険料の軽減制度があります。 国保は世帯主義ですので、住民票の世帯単位で加入します。扶養をしていても、住民票が別世帯であれば、別々に加入して保険料も別々に納めます。 国保は他の健康保険に加入することが出来ない方が加入する健康保険ですので、家族間に扶養という概念が無く、所得はいくらあっても関係がありません。 双方とも、医療機関での自己負担割合は同じです。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 国民健康保険
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2007/02/27 07:11:03   解決日時:2007/03/14 03:47:10   
健康保険についてお伺い致します。先日会社を辞めました。当分は資格の学校に通学する予定です。 健康保険は親が会社(政府管掌社会保険とのことです)をやっているので、扶養扱いで対応してもらうつもりでいますが、その際、親は今までより健康保険料を負担する事になるのでしょうか。 保険関係に無知なので、愚問かもとは存じますが、よろしくお知恵頂けましたら幸いです。
労務を担当していた者です。 親御さんが経営者であっても、健康保険の場合、あなたは扶養に入ることが出来ます。 ただし、養ってもらっている、或いは仕送りしてもらっている等の生活関係がある必要があります。 また、あなたに失業手当を含む何らかの収入があり、その額が、年130万円以上もらえる見込みがある場合、加入できません。 その額が130万円以下の場合、扶養にはなれますが、その収入見込み額の何らかの証明書が必要となります。 収入が無い場合も扶養にはなれますが、「非課税証明書」等の提出が必要となります。 ただ、失業手当てだけの収入の場合、受給までの期間がありますから、その間は扶養になれます。その後受給され限度額を超えた場合、扶養からはずれる手続きを取らなければなりません。 また、親御さんの扶養に入っても親御さんの保険料が上がることはありません。 年金に関しては居住地最寄の役所に問い合わせて下さい。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 国民健康保険
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2005/05/07 14:50:36   解決日時:2005/05/09 23:06:55   
給与計算をシステム化したい 具体的に教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。 私が努める会社は小さな零細企業です。 社長とその家族3名、と従業員3名です。 今、私が困っていることは給与計算が手書きだということです。 経理を担当しており、会社の数字、給与状態もオープンでみんなお互いの 給与を把握しています。 社長に給与システムを使うことを勧めているのですが、納得してもらえません。 理由が ・給与システムを使うまでもない ・役員報酬と社員給与も、手書きで大丈夫 しかし、本当に保険料の料率が有っているのか不安です。 税理士さんが関与していますが、給与はまったくNOタッチです。 社労士さんは関与していません。 社長は具体的なことを話せばわかってくれる人なのですが、私が説明できません。 下記のような感じでどなたか内容をまとめて教えていただけませんか? ・給与...
手書きで十分です、システムを導入する必要はありません、システムを入れる人員ではなく手作業のほうが早く経済的にできます。どうしてもならエクセルのシートにデータを入力すれば容易に管理が可能です
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 国民健康保険
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/01/24 18:52:46   解決日時:2009/02/08 04:26:31   
殴られても健康保険は利きますか? 基本的な質問でお恥ずかしいのですが、喧嘩で負った怪我には、国民健康保険や政府管掌健康保険は使えるのでしょうか? レセプト調査などで、「第三者行為による云々~~」というのを見たことがあるので気になりました。 宜しくお願い致します。
健康保険組合等に対する「第三者の行為による傷病届」ですね。 交通事故や暴行など、第三者により傷害を受けた場合は、 本来であれば治療費等に健康保険は使えないのが原則ですが、 上のような届け出をすれば、健康保険組合が治療費等を立て替えて支払い、 後で健康保険組合が加害者に代位請求することになります。 詳しくはご加入されている健康保険組合に相談してみましょう。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2007/07/06 14:03:13   解決日時:2007/07/06 20:09:45   
国民皆保険を前提に制度化を進めてきた「日本の社会保険制度」は世界に誇る素晴らしい制度でしたが、最近ほころびが目立ちます。企業の健康保険から国民健康保険・後期高齢者健康保険移行に問題を感じます。 ①ある会社経営者の妹さんが、政府管掌健康保険(現協会健康保険)に扶養家族として加入していました。ある時、後期高齢者保険の方が掛け金がずっと安い事に気が付いた経営者と奥さんはそちらに移行手続きをとり、妹さんの分がスポイルされてしまいました。つまり無保険状態のママ放り出された訳です。 ②2年半後、代りの保険証がなかなか貰えない妹さんが意を決して兄に質問したところ、兄があわてて区役所で手続きをとってくれたそうで、後日、無保険期間2年半の分も保険料の請求書が届きました。収入がまったくないのでかなり減額されていましたが、それでも3万余円‥‥。 ③途方にくれた妹さんのサポートで区役所窓口と交渉した結果、次の事が...
確か健康保険料の支払い義務の時効は2年ではなかったかと思います。 ですので、2年支払わず、医療もかからず、過ぎれば支払いの義務は無くなるはずです。 ただ、今回の様に2年以内のものは遡ってでも支払う事になっていますので、残念ながら請求されるでしょうが、半年分は払わなくてよかったはずですが…。 2年分さえ支払うのが嫌なら政治家に泣きつき、特例的な法律を作ってもらうことをするしかないでしょうね。 日本は法治国家です。 法律でそうなっている以上曲げられないのです。 お気持ちはわかりますが、2年分は諦めて下さい。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 福祉、介護
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/02/12 14:11:00   解決日時:2011/02/27 03:36:11   
お恥ずかしい質問なのですが教えてください。 ①医療費控除の計算の際の金額とは、自己負担額ではなく、健康保険適用前の元々かかった金額ですよね? ②健康保険から傷病手当金をもらっていた場合は、差し引くのでしょうか? ③組合管掌保険から政府管掌保険の扶養に途中から変わったのですが、この場合は2つを合わせることはできないですよね? 別々に申請するのでしょうか?
1は領収書の金額=実際に支払った金額です。 2については、差し引く必要はありません。こちらの手当金は非課税ですから、税務署に申告する必要もありません。 健康保険から、病気や怪我に対する給付金で差し引くものは、「高額療養費」です。医療費の為に支払うものでなく、給与が支払われない事に対する、保険みたいなものだからでしょうかね。「入院1日に対して」…とかじゃないから、別口なのかも。 3については、知恵袋でも意見が分かれますが、私は合わせていいと思います。働いていて、別に所得があったとしても、住所が同じであれば、同世帯ですからね。生計ともにしてるし。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 国民健康保険
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2006/01/22 17:46:33   解決日時:2006/01/23 13:16:41   
産まれてくる赤ちゃんの扶養・健康保険加入について教えて下さい。旦那様・私のどちらにするか悩んでいます。 只今、産休中で12月に出産予定で、4月から職場復帰する妊婦です。旦那様は個人職人で国保です。私は職場の政府管掌の保険加入です。子どもの保険加入、どちらの扶養に入れるか迷っています。手続きがスムーズに行えるのは・・子どもにとってどちらが良いのか・・ 来月に出産を控え、焦ってきました。ご回答をお願いいたします。
うちでは主人が国保、私が社保だったので私の扶養に入れました。 産後もずっと働いていくつもりであれば、自分の扶養に入れておいて問題ないとおもいます。 何か必要なときなど、自分で手続きができるし保険料なども給料天引きで手間もかからなくて良いかな? 主人が体調不良で働いてなかった時もありそのときは私の扶養になっていた事もありました。 そんなこんなでしっかり保障のある仕事をされている奥様の扶養にいれたほうが良いかと、、、。 実体験からそう思います。
カテゴリ:子育てと学校 > 子育て、出産 > 妊娠、出産
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2007/11/19 09:47:48   解決日時:2007/11/20 16:34:11   
私は今勤めている会社を2月末で退職予定です(正社員です)。 もちろん年間の収入は130万を超えますが、その後は就職せずに3月末から1年間留学予定です。 こういった場合... 今現在、政府管掌保険ですが、退職後父親の健康保険の扶養に入ることは可能でしょうか?
可能です。 現時点で130万以上の収入があっても、今後1年間で130万以上の収入見込みがないか、 月額130/12以上の収入がなければ。 退職後、就職せずに留学予定なら、まず問題なく扶養になれるでしょう。 ただし間違っても失業給付は申請しないように。 不正受給になりますよ。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 国民健康保険
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2005/10/27 00:57:54   解決日時:2005/10/27 19:35:00   
現在60歳で年金加入期間490ヶ月で、62歳から特別支給の老齢厚生年金(月額9万円程度)が支給される事になっていますが、今の給与賞与の月額が33万円ですのでこのまま年金を掛け続けて今まで通り 働くと在職老齢年金制度により特別支給の老齢厚生年金の全額支給停止が必至です。 そこで何とか特別支給の老齢厚生年金を全額まとめてもらいたく思い次のような方法を考えてます。 1.現在の雇用形態を正社員から嘱託(3/4勤務)にして継続して働く。 2.62歳で年金受給申請をせず65歳になってから申請する。 3.政府管掌健康保険は任意継続で二年間延ばしその後国民健康保険に加入する。 以上の様な方法で65歳までの収入の問題以外に何か見落としている問題はありますか?
1.パート勤務で厚生年金脱会すれば全額特老厚が受給可能です。 2.65歳での申請は意味は無いです。62歳で請求して下さい。 65歳以降の老齢厚生年金には「繰り下げ」によって増額される制度がありますが、特別支給の老齢厚生年金にはそれがありません。5年後に請求したら、5年分が同じ受給額でまとめて振り込まれるだけです。 給与が高くて全額停止される計算でも、給与が下がって年金が受けられるようになったときのために、年金請求書は提出しておいてください。 なお、減額されても、年金が一部でも支給されるなら、加給年金は全額支給されます。加給年金とは、20年以上厚生年金保険に加入した人が定額部分の老齢厚生年金を受けられるときに加算される家族手当のようなもので、65歳未満の配偶者を扶養していれば約39万円が加算されます。 質問者は7万の停止で2万円の受給可能です。 3.この場合当然厚生年金脱会になります。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 税金、年金 > 年金
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/04/04 08:09:54   解決日時:2016/04/04 14:52:34   
事務の給料・待遇について ■■■■■■ 26歳女性・独身です。 就職活動をしていて、 下記の内容に応募し採用されました。 なかなか正社員での採用が決まらず、 無職期間が長かったので、 とりあえず働きたいと思ったのですが、 一般的に見て、この待遇はどうなのでしょう? 以下の条件をどう思われますか? 総合病院での一般事務 正社員以外 8:30~17:00(休憩時間45分) 残業月20時間 (時間外25%) 年間休日125日 (6ヶ月後から有給10日。産前産後休暇は無給) 日給制 日給6600円 (例:6600×20日=13万2000円) 賞与あり(前年実績8万) 退職金なし 厚生年金、政府管掌健康保険、労災保険、雇用保険加入 私は一応納得しているのですが、友達に 「正社員以外、日給制って、どうなの?」と言われます。
すごくいいという条件ではありませんが、特別悪いとも思えません。 そもそも日給6600円で7.5時間ですから、880円の時給です。これ、そこまで悪いですか? また正社員以外ということで、契約社員・嘱託社員など(名称は何でもいい)という扱いになると思いますが、賞与が8万あるということも、決して悪いとは思えません。 安定したパートでボーナスもある!と喜ぶ人もいると思いますよ。社会保険も完備ですしね。 ただ、あなたが1人暮らしをしているのでしたら、収入面では、少し少ないかもしれません。月収では、10万ちょっとしかないでしょうから。 でも、派遣などでは、収入が多くてもいつ切られるか分かりません。これも、怖いものですよ。 自分の生活費と相談して、生活が成り立つのであれば、そこまで悪くはないと思います。
カテゴリ:職業とキャリア > 労働問題、働き方 > 労働条件、給与、残業
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/08/24 08:17:27   解決日時:2009/08/30 14:18:37   
健康保険証について 入籍して3日後に総合病院に検査に行きます。政府管掌の自分の保険証ですが,名前の変更が間に合わないと思います。 この場合,受付で言って,今の保険証を提出してみてもらえるんでしょうか?それとも名前が変わる保険証が来るまで私費になるのでしょうか?
会社に聞かれてはどうですか? もしかすると証明書をもらえるかもしれませんが、まだ月の半ばなので今の保険証を提示して口頭で伝えてもいいと思いますよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 公共施設、役所 > 役所、手続き
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/07/14 09:23:32   解決日時:2011/07/20 21:47:13   
彼の家は個人事業で家族全員国民年金の加入をしています。彼はそれを手伝って毎月10万円くらいの給料を貰っているようです。年金や健康保険、税金は親が払っているようです。 将来のためにも厚生年金や政府管掌の健康保険の加入手続きをしてもらいたいのですが、節約のため・・・と断られました。以前従業員を雇っていた時は従業員には掛けていたようですが・・・。(任意加入適用事業所) 実際、社保加入は国保加入より高くつくものなのでしょうか?万が一を考えると高くないと思うのですが・・・。
今年度の国民年金保険料は1万3580円です。もらえる額も違うのだから厚生年金の方が高くても当然だけどもし結婚を考えていて扶養に入るのなら社保の方が得だと思うのでその時にお願いしてはどうでしょうか? 月10万ってバイトなのですか? どちらにしても現在親が払っているならいいのでは?とも思うけれど・・・。 でも社保に加入しない事業所は結局保険料の「折半」が大きな理由だと思います。従業員がいなくて、息子の年金や国保を支払っているのなら社保に加入したほうがいいような。月10万だったらそれほどでもないでしょうに・・・。 でも経理上の給料が120万になっていない場合もありますよね。源泉徴収しているなら支払い金額が120万になっているか見ておきたいものです。 まぁ現在「彼」なので部外者ではあるけれど、結婚を考えているのならきちんと調べておくべきかな。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 自動車保険
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2005/05/19 23:37:42   解決日時:2005/05/22 09:53:05   
会社で手続きしていただけない場合の所得税・住民税の手続きについて教えてください。 給与所得者です。 年度途中に転職しました。 前の職場は所得税、住民税、厚生年金・政府管掌健康保険料等をあらかじめ天引きし、残りを支払っていただいていました。 住宅ローンの控除も会社に年末会社に書類を提出しただけですみました。 典型的なサラリーマンです。 今の職場は小さな職場で、所得税は天引きですが、住民税は振込みで自分で納付、年金・保険料 (国民年金、国民健康保険)は振り込まれた給料より自分で納付しております。 今年は自らで続きしなければならないことが増えるのですが、 どのタイミングで、どこで、何の手続きをすればよいか 所得税、住民税、ローンの項目にわけて教えていただけないでしょうか。 また手続きに際し必要な添付書類があればそちらもご教授ください。
年末調整をしてもらえない(=確定申告する)ことを前提に回答します。 ・所得税・住宅ローン控除について (申告時期) 還付申告なら年明けから可能です。納付額がでるようなら2月15日~3月17日までです。 (添付書類) 源泉徴収票(前職場・現職場)各1枚、国民年金の控除証明書、住宅借入金残高証明書、 その他生命保険料控除・地震保険料控除などを受けるときはその控除証明書 (添付は不要ですが、用意しておいたほうがいいもの) 国民健康保険の領収証、年末調整用の住宅借入金等控除申告書 (注意点) 確定申告をすると、自動的に住民税の申告も行うことになりますので、住民税の天引きを嫌がる 職場であれば第二表の「普通徴収」にチェックしておいたほうがいいです。 ※国税庁 確定申告書等作成コーナーへのリンク(まだ年度が切り替わっていません) http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm ・住民税について 基本的には確定申告すれば申告不要です。 今年から住宅ローン減税が一部適用になるかと思いますので、念のため確定申告だけでよいか どうか事前に確認しておかれたほうがいいかと思います。 もし、今の職場でも年末調整してもらえるようであれば、確定申告しなくてもすみます。 一度聞いてみてはいかがでしょうか。 その場合の必要書類も基本的には上記と変わりません(住民税は問い合わせておくことをお勧めします)。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 国民健康保険
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2007/10/26 08:36:10   解決日時:2007/10/28 08:05:48   

検索結果ページ




「 政府管掌健康保険 」の検索結果








ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA