母子家庭、子供2人。パートかけもちで大学進学は厳しいですか?また、母子家庭のお... 学資保険 - 保険の知恵をシェアする「保険QAシェア」。保険QAシェアで、保険の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ

母子家庭、子供2人。パートかけもちで大学進学は厳しいですか?また、母子家庭のお...

保険 生命保険,損害保険,医療保険,学資保険
母子家庭、子供2人。パートかけもちで大学進学は厳しいですか?また、母子家庭のお母さん方のご自身の老後の備えはどうされていますか? 私29歳、長女3歳、長男7ヶ月。現在主人が不倫中で離婚を考えているのですが、過去質問で「万一養育費がもらえなくなっても、パートかけもち等すれば子供2人とも大学に進学させてあげられる見込み」と書いたところ、「考えが甘い」とのお言葉をいただきました。私の見込み違いでしょうか?甘い部分をご指摘いただきたいです。 また、もし大学に進ませてあげられたとしても、私自身の老後も年金だけで暮らしていけるか不安です。理想の老後資金は2000万円という記事を読んで愕然としました。さらに生活が苦しくなる覚悟で、せめて個人年金保険等に加入するべきでしょうか。子供に不憫な思いをさせたり、老後に迷惑をかけたくありません。母子家庭の先輩方、その他どなたでも結構です、アドバイスや体験談をお聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。 下記が離婚後の収支プランです。何か抜けている所等、何でもご指摘いただければ幸いです。 ※金額は全て月額です。 〈収入〉 ●パート月収(130,000円見込) +夜勤パート月収(70,000円見込)※子供2人ともが小学校入学後に最低でも6年間は働く予定です ●児童扶養手当(46,720円)※問い合わせた所、満額支給いただけるようです ●こども手当(26,000円) 〈支出〉 ●家賃(0円)※実家なので不要 ●光熱費(10,000円)※実家なのでいくらでもよいと言ってくれています。 ●食費等(10,000〜20,000円)※実家なのでいくらでもよいと言ってくれています。 ●保育料・授業料・給食費等の学校費用(20,000〜60,000円)※入学費用や学校外教育費含む ●携帯代・通信費(10,000円) ●学資保険(2人合わせて23,000円)※子供1人につき満期で240万円受取 ●私自身の保険(県民共済4,000円) ●国民年金(15,020円) ●国民健康保険(16,000円) ●日用品(10,000円) ●その他(医療費、衣類、娯楽等)(10,000円) 贅沢することなくコツコツ貯めれば、進学費用として1人800万円程ずつ(私立文系で700万、私立理系で800万程必要と聞きました)は用意できると思っているのですが見込み違いでしょうか。進学費用の貯蓄とは別に、その他用貯蓄もしていくつもりで、旅行や成人式、冠婚葬祭の費用はそこから出すつもりです。 ※養育費はもちろん公正証書等で取り決めるつもりですが、主人の子に対する愛情や性格からして、転職して音信不通、所在不明で請求不可能な事態に陥る可能性が多いにあるので、養育費なしで考えています。
投稿日時: 2011/02/07 12:14:24 回答数:344
解決日時: 2011/02/17 04:37:34 質問ステータス:解決済みだよ
ベストアンサー
大学進学は正直、可能です。 奨学金を借りれば通えます。 自分も母子家庭ですが金銭的には大丈夫だと思います。 贅沢は出来ないですけど。 ただ、あなたが大学進学が当然のような考えを子供に持たそられるような教育や、精神的ゆとりをもった環境を与えられるかが一番、大事です。 子供に気を遣わすことなく、教育をすることはその収入では不可能に近いです。 大学進学させれる貯蓄がその時点であなたにあってもお子さんがそれを使ってくれないと意味がないですから。 質問者様は何か勘違いしていませんか? 大学進学なんて今の御時世当たり前ですよ。 お子さんの人生そこでゴールじゃありませんし、親として子供に最大限、可能性を示してやるのは親の努めです。 あなたがお子さんを大学進学させることは世間一般では最低限の教育です。 しかもあなたの場合はすべてが上手くいかないと無理な話しです。 イレギュラーに対応出来ないです。 それが他の回答者様に甘いと言われてることだと思います。 よく考えてらっしゃると思いますけど、現実問題厳しいじゃないかと… ただ得さえ子供にとって母子家庭はハンディ以外何者でもないのに、世間より収入が少なかったら駄目だと思います。 今より収入をあげ、精神的に頼れる母親になって下さい。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 学資保険





母子家庭、子供2人。パートかけもちで大学進学は厳しいですか?また、母子家庭のお...





ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA